記録更新?

今年はもう何回出船中止となった事か、でも自然現象なのでどうする事も出来ません・・・。
予定では通しで乗船、しかし午後の模様が悪いので午前船なら出船出来ると・・・。
しかしその夢も昨夜の内に消えました、確かに天気予報を見て納得出来ました・・・。
昨日の大原は再びウマズラの活性が高まり、思うような釣果が出せなかったようです・・・。
こうなったら時化後に期待しるしかありません、船宿さんには申し訳ありませんが時化後の荒食いに期待しましょう~。
ゴールデンウィークは全て晴れマークが付いてます、せっかくの休日なので全て出船出来る事を祈ります。
今日仕留める予定でいた大ダイ達、もう暫く大海原を泳いでいて良いですよ~?。
こうして今日も資源保護活動実施中となりました、この天気何とかならないでしょうか・・・。
リーダーも組み直したし、針も研いだし、孫針も交換したし、テンヤも塗ったし、後は・・・釣り行くだけ~。
仕方ないので包丁でも研ぎますか、そう言えば日曜日のタイは全て差し上げてしまいました~。
ところが昨夜の夕飯はタケノコご飯、カミさんはタイの刺身と西京味噌付けにしようと思っていたようです・・・。
でも私の予定では今日行くから、今日のタイを食べようと・・・。
中々うまくいきません、今度はしっかり我が家でタイ尽くしをしようと思います。
久々の晴れの中で釣り出来ました、それもオデコ会の例会に当たり自然に感謝です~。
昨日は橋本さん、松本さん私の3人で大原へ向かいました。
3時に新幸丸さんの本家に集合、既に皆さんテンション高いです~。
すっかり支度して船長の到着を待ちます・・・、待ってます・・・待ち続けてます・・・。
どうやら集合が早すぎたようです~、早朝から人様の軒先で釣り談義~中々出来る機会はありません~。
昨日は16名が参加早速釣り座抽選を行い、私は左舷4番胴の間~。
皆を港までピストン輸送してもらい、各自釣り座でスタンバイ~。
おっと左隣は吉岡さん、右隣は唯一親子参加の田辺さん親子~。
お嬢さんはDYFCの会員、それに一番釣りやすい胴の間に釣り座変わって頂いたんです。
オデコ会には厳しい会則ありません、釣り座交換は全く問題ありません~。
ただし魚交換は即効退会となります~、冗談ですがユルユルのルールーで楽しく遊んでいます。
こうして4時30分河岸払い~、ポイントは御宿・岩船沖~。
港を出るとベタ凪とは行かず、大原レベル3程度で釣りには全く問題ない状況~。
ただし朝からの寒さが沖に出ると一段と強く、とても4月とは思えない気温です・・・。
でも「そんなの関係ねぃ~」とテンパッてる私の体には感じません、単なる厚着しているだけですけど~。
橋本さんは寒い寒いとブルブル震えています、珍しく新井さんまでも寒いと・・・。
まあその内小ダイでも掛ければ自然とカラダは熱くなるはず、暫く辛抱すれば治るはずです。
ポイントまで30分と近くて助かります、水深は30~40メーターとの事なので皆で5号で統一して釣りスタート~。
期待の一投目~、昨日は外れました・・・、でも一投目で何度タイを釣った事でしょう~。
ポイントの水深が浅いと釣りが楽ですね、潮も適度に効いて釣れそうな予感~。
数投目でフォールしてスティしていた竿先に変化が、クククンとかすかに生体反応現れました~。
直ぐに合わせると、ゴンゴングーっとマダイ特有の引き味が手に伝わってきます~。
緩めに設定してあるドラグからは、少しだけ小さな音がジーっと上品に響きます~。
小型なのでドラグ音響き渡ることはありませんが、ひとまず1枚目キャチ成功~。
昨日はマダイ3枚の重量で競いあいました、従ってまず3枚つると有利な展開になるんです。
船中でも数枚が上がり始め、後は大ダイが誰に掛かるか・・・。
たまに出るアタリに皆さん熱くなってます、でもマダイではなく殆どが外道のウマズラやフグ・・・。
それでもしっかりキチンと合わせを入れます、もしかすると大ダイの可能性ありますからね~。
暫くして竿先のツンアタリを合わせると、今度もゴンゴンゴンジー~少しだけサイズアップ成功のようです~。
ドラグ音もまだ響き渡るまではいかないまでも、心地良い音を聞かせてくれます~。
一応タマ網をお願いして、水面に浮いてきたタイを無事ネットイン~。
直ぐに検量すると1.9キロ~、これで2枚目早々リーチです~。
おっと左舷ミヨシスーパーシートの橋本さんも掛けてます、此方もタイに間違いありません~。
橋本さんも2枚目ゲット、船中半数以上のメンバーがマダイを釣っている様です~。
あれれれお隣の吉岡さん未だにオデコ~、今では私を超えるハイペースで新幸丸さんに通っているにも関わらず~。
これだから釣りって面白いんです、大臣も大統領も親も子もハンディーありませんから~。
やっと吉岡さん魚掛けました、しかしお決まりのウマズラ~
船中では外道のホウボウが釣れ始めます、その他大きいイサキも釣れています~。
そんな中再び竿先に出たアタリを合わせると、ゴンゴンとマダイの引き味です~。
こちらは小型でしたが3枚のリミットメイク成功~、時間にして8時40分~後は釣って釣って釣りまくり入れ替えをするだけ~。
これで今のところ暫定1位、でもあくまでも暫定・・・過去に何度この後逆転されたことか・・・。
バスプロ時代はこの暫定1位が大嫌いでした、3日間の大会で2日目でこの位置は平常心を保つ事が大変なんです・・・。
その点2位や3位ですと、逆に闘志が沸いてきて色々と機転が利きうまくいく事が多く、逆転優勝なんて事を何度か経験しています。
今回もうまくいく訳なく、外道と暫く遊ぶ羽目に・・・。
外道か、もしかするとマダイかも知れないアタリを取れずに、せっせっと魚達にエサのエビを海底まで届けていました・・・。
吉岡さんも小型ながらマダイ釣りました、からかいながら釣りしてるとアタリが~?。
見事合わせも決まりゴンゴンとマダイ特有の引き味を楽しみます、当然リールからは大好きなドラグ音がジージーと~。
でも大ダイではないと中乗り大地君に伝え、それでもタマはいるから用意をお願い~っと弱気に~。
するとプンっと言う感覚でバレ・・・、もう少し強気になればよかったかと反省・・・。
ここで私の後にお隣の田辺さんもマダイ掛けてます、こちらは中々大物の様子・・・。
田辺さん無口でその口元は真一文字となってます、こうして人間の観察もたまには楽しいですよ~。
後で話題にもなりますからね、それにしても田辺さん真剣そのもの・・・船長もコレはデヶイよっと一言・・・。
横から見ていると竿のしなり方が半端ではない事がよくわかります、ラッキーなことに船の外側に出る潮でしたので安心して見ていられます~。
この場合当然ですが周りの協力が必要となります、今回は皆知り合いでしたので直ぐに周りは仕掛けを上げて観戦です。
もし乗り合いでこの様な目に遭遇したら、仕掛けは早く上げて協力しましょう。
次は自分の番かもしれませんからね、それにしても羨ましいひと時・・・至福の時~。
おっとそれは釣り上げた後の話、この状態では恐らく心臓バクバクかと思われます・・・?。
暫くすると海中に白い物体が・・・、それが段々と近付き水面に浮いたところを一発でタマ入れ成功~。
直ぐに検量すると4.7キロ大ダイ様登場~、これで田辺さん2枚ですが一気にトップ優勝候補です~。
その後アタリも途切れてきたので深場に移動、今度は水深50~60メーター潮も早いです。
直ぐに誰かしら魚を掛けますが、ここでもウマズラと小型のマダイ~っとバラし・・・。
私もやっと掛けること出来ましたが、小型なのと資源保護のためにリリース~。
リリースするかキープするかは各自の判断、厳しい会則はありません~。
塩焼き大好きなら当然キープ、我が家は只今マダイ飽食中のためリリースです~。
誰もマダイ掛からず地味な時間帯に、ミヨシの橋本さんが大物掛けてます~。
どうやら大物の様子、船長も駆け寄り見守ります・・・。
やり取りの末上がってきたのは中ダイ~、こちらも無事ネットイン成功~。
検量の結果2.3キロ~、あれれこれで橋本さんに抜かれてしまいました・・・。
すると右舷ミヨシのもう一人の橋本さん、どうもピックアップ中にワラサが掛かったようです~。
私も反対側とオマツリを外して、回収中の仕掛けにワラサと思える魚が掛かりました。
いきなり竿が引き込まれ、リールからはラインが引き出されます・・・。
数回の引き込みに耐えやり取りしていましたが、おっと針が外れてバレ~。
こうして再び皆で仕掛けを上げて観戦~、でも沖上がりの時間も迫っていたんで個人的にストップフィッシング~。
数分のやり取りの末上がってきたのは、4キロ近いワラサ~。
ここで終了の合図、急いで港に戻ります~。
既に船長と大地君が検量済ませてくれたので、後は結果発表と表彰式です。
今回も新幸丸さんの宿を使わせて頂き、ありがとうございます。
優勝は2枚ですが4700と1130を釣り上げた田辺さん初優勝です、田辺さん自己記録更新と言うオマケ付き~。
2位は発表前に立ち上がってしまった橋本さん、3枚4880グラム~橋本さんも地味に自己記録更新です~。
3位は右舷大ドモの初参加馬場さん、3枚3120グラム~。
4位宮本3枚2950グラム~、5位一人久留米の橋本さん1900グラム、6位バスプロ松本さん1810グラム、7位バスプロ松川さん1480グラム、8位福井さんと吉岡さん同重量1210グラム、10位新井さん540グラム、11位坂井さん330グラム、12位小堀さん300グラム、ここまでが検量対象者です。
他の皆さんはハナダイ・ウマズラ・ハタ・ヒラメ・イサキ等外道は多彩でした。
優勝した田辺さん親子は途中海の洗礼受けていましたが、お嬢さんは見事復活して釣りを楽しんでいたので安心しました~。
こうして見事4.7キロ大ダイ釣れました、予想は的中~ただ個人的に残念な事は釣り上げたのは私ではなかった事・・・。
それならば釣れるまで通い続けるしか手立てはありません、実は明日タックルテストで午後新幸丸さんに乗船予定でした。
それならば午前から乗船しようと・・・、そうしたら道楽者が数名・・・吉岡さんと松本さんが~?。
しかし明日の予報は午後から悪く、テストは延期となりました・・・。
でも新幸丸さんの船長から連絡があり、午前中は大丈夫との事~。
こうなったら道楽者3人で新幸丸さん午前船に乗船です、明日の今頃は皆で大ダイ手に取りご機嫌な至福の時を迎えていると思います~?。